- menu
|
開催概要
- 学会名称
- 第32回鹿児島県臨床工学会
- 主 催
- 公益社団法人鹿児島県臨床工学技士会
- 会 期
- 2026年3月14日(土) 15:30~17:30
- 2026年3月15日(日) 9:20~15:50
- 会 場
- 2026年3月14日(土)
『鹿児島市商工会議所』 〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町1−38
- 2026年3月15日(日)
『カクイックス交流センター(かごしま県民交流センター)』 〒892-0816 鹿児島市山下町14番50号
- 内 容
- 県民公開講座、教育講演、特別講演、ランチョンセミナー、シンポジウム、一般演題(鹿児島県全域から広く演題を募集) 他
- 参加費
- 正会員:3,000円 非会員:4,000円
- 運営体制
- 大会長 早崎 裕登(鹿児島大学病院)
- 実行委員長 戸高 秀栄(鹿児島大学病院)
- 実行委員 鹿児島県臨床工学技士会会員、理事 他
- 事務局
- 〒892-8512 鹿児島市長田町14-3
公益社団法人鹿児島共済会 南風病院 臨床工学科 TEL:099-805-2269 FAX:099-223-3167 E-mail: t.maemura@nanpuh.or.jp ※メールアドレスをコピーしてお問い合わせ下さい。
- 大会長挨拶
- この度、「第32回鹿児島県臨床工学会」を2026年3月14日(土)~15日(日)に開催させていただく運びとなりました。歴史ある本大会の大会長を拝命することは、大変光栄なことであると同時に、大きな責任に身の引き締まる思いでございます。まだまだ若輩者でございますが、一生懸命努めてまいりますので、皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。
- さて、今回の本大会のテーマを『進化と共創~未来社会に貢献できるCEを目指して~』とさせていただきました。昨年、第19回九州・沖縄臨床工学会/第31回鹿児島県臨床工学会では、岡村理事長はじめ、鹿児島県内の臨床工学技士の皆様が一丸となり、大成功のうちに終えたことは記憶に新しいかと存じます。これまでの諸先輩方が築き上げられた団結力を引き継ぎ、これからの鹿児島県臨床工学技士会を担っていく次世代の皆様と共に、志・力を合わせ未来社会に求められる臨床工学技士像を創造する機会となることを目指しております。
- 近年では、医療DXの促進が加速し、日本臨床工学技士会においてもサイバーセキュリティー対策などに寄与できる人材育成やICT分野の資格取得が奨励されております。また、医師の働き方改革がはじまり、タスクシフト・シェアは全国的に拡大しておりますが、その他のコメディカルのなかでも、我々臨床工学技士は最も期待されている職種であると感じております。しかし、昨今の医療経済を取り巻く環境はさらに厳しい状況であり、多くの医療機関が経営難であることも周知の事実かと存じます。よって、我々はこれまで担ってきた業務・役割のみならず、従来の概念を大きく超えたニーズに対応し、進化していく必要があると考えております。
- 本大会は、これらの話題や課題を中心にプログラムを作成いたしました。明日からの臨床へご活用いただける学びに加え、数年先を見据え今から始めなければならいことを皆様と共に考える時間となるよう努めてまいります。
- 最後となりますが、ご参加いただく皆様に実り多い大会となるよう、関係者一同準備を進めてまいります。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
- 第32回鹿児島県臨床工学会
大会長 早崎 裕登 (鹿児島大学病院)
|