- menu
- HOME
- 開催概要
- プログラム
- 演題登録
- 事前参加登録
- 参加者へのご案内
- サイト利用
- プライバシー
- お問合せ
|

第29回鹿児島県臨床工学会プログラム
- 2023年2月19日(日)本大会 サンプラザ天文館7階ホール
- 受 付 9:00~
- 開会の辞 9:30~
- かごわい企画 9:40~10:35
- 座長 翁長 武世(公益社団法人鹿児島共済会南風病院)
「となりのCEさん+かごわいmentor-mentee」 コメンテーター 稲盛 孝祐 (医療法人實信会 まきのせ泌尿器科) 北原 京介 (公益社団法人鹿児島共済会南風病院)
中島 高博 (鹿児島大学病院)
演者 新留 光貴 (公益社団法人鹿児島共済会南風病院)
濱畑 海 (鹿児島市立病院)
立石 蓮 (医療法人徳洲会 大隅鹿屋病院)
中村 瑠磨 (社会福祉法人恩賜財団 済生会川内病院)
有村 千佳 (医療法人白光会 白石記念クリニック)
- 教育講演Ⅰ 10:35~11:25
- 座長 中原 三佐誉(社会医療法人緑泉会 米盛病院)
井村 岳 (医療法人實信会 まきのせ泌尿器科) 講師 濱口 真和 (熊本赤十字病院)
- 特別講演 Ⅰ 11:25~12:05
- 座長 濱洲 穂積 (鹿児島大学病院)
城山 良輔 (医療法人徳洲会 大隅鹿屋病院) 講師 遠藤 太一 (札幌時計台病院)
- 共催 ニプロ株式会社
- 12:05~13:10
- メーカー各社による情報提供
- 13:10~13:25
- 表彰式 功労者表彰
- 県民公開講座 13:25~14:15
- 座長 篠田 朋宏 (鹿児島厚生連病院)
「胃カメラって、普通の光で見ているんじゃないの?」 ~胃がん内視鏡検診における画像強調の有用性~ 講師 宮原 広典 (鹿児島厚生連病院 副院長)
- 教育講演Ⅱ 14:15~15:05
- 座長 上森 光洋 (社会医療法人 天陽会 中央病院)
上籠 快 (鹿児島市立病院) 「不整脈関連業務 はじめてみませんか?」 ~臨床工学技士業務範囲追加、タスクシフトの流れに乗って~ 講師 堺 美郎 (社会医療法人恩賜財団 済生会熊本病院)
- 共催 日本ライフライン株式会社
- 一般演題 1 15:05~15:45
- 座長 戸高 秀栄 (鹿児島大学病院)
榊 哲史 (鹿児島市立病院)
- 1-1 ペースメーカ植込み遠隔期において再植込みが必要になった1例
医療法人徳洲会 大隅鹿屋病院 落合 峰明 他
1-2 COVID-19流行後の緊急カテーテル治療について 社会医療法人 天陽会 中央病院 隈崎 妃芽佳 他
1-3 当院の植え込み型心電計のCEの管理について 社会医療法人 天陽会 中央病院 福山 歩美 他
1-4 植込みデバイスデータベースと管理システム作成の取り組み 出水総合医療センター 西野 綾乃 他
1-5 起業した臨床工学技士が構築する、医療機器管理3.0とは HITOTSU株式会社 田村 光希 他
- 特別講演Ⅱ 15:45~16:35
- 座長 武田 弘隆 (公益社団法人鹿児島共済会南風病院)
横山 嘉寛 (医療法人白光会 白石記念クリニック) 「“理想の技士像を求めて40年!-一期一会、出会いに感謝-”」 講師 原田 俊和 (熊本総合医療リハビリテーション学院)
- 一般演題 2 16:35~17:15
- 座長 吉本 圭介 (出水総合医療センター)
松野下 敏 (医療法人徳洲会 大隅鹿屋病院)
- 2-1 細胞内外液量計算ツールを用いた患者管理について
医療法人白光会 白石病院 大見 綾花 他
2-2 血液透析治療におけるポケットLDF血流計の有用性についての検討 鹿児島大学病院 大杉 菜々花 他
2-3 各社透析装置における吸着型血液浄化器の使用経験 医療法人白光会 白石病院 清武 泰紀 他
2-4 ECPELLA管理下で防災ヘリにて搬送した1症例 社会医療法人 天陽会 中央病院 假屋 佑紀 他
2-5 ECMO装着患児の航空機搬送の経験 鹿児島大学病院 藏元 直也 他
- 閉会の辞 17:15
|