- menu
- HOME
- 開催概要
- プログラム
- 演題登録
- 事前参加登録
- 参加者へのご案内
- サイト利用
- プライバシー
- お問合せ
|

- 学会名称
- 第29回鹿児島県臨床工学会
- 主 催
- (公社)鹿児島県臨床工学技士会
- 会 期
- 2023年2月19日(日) 9:30 ~ 17:15
かごわい企画 本大会
- 会 場
- 会 場:サンプラザ天文館
- 内 容
- 県民公開講座、教育講演、特別講演、かごわい企画
【一般演題】 鹿児島県全域から広く演題を募集 他
- 参加費
- 2,000円
- 運営体制
- 大会長
篠田 朋宏(鹿児島厚生連病院)
- 実行委員長
武田 弘隆(南風病院)
- 実行委員
翁長 武世(南風病院) かごわい大会長 他 委員、理事
- 事務局
- 〒892-8512 鹿児島県鹿児島市長田町14-3
南風病院 透析室内 TEL:代表 099-226-9111(内線)4638 直通 099-805-2269 E-mail: h.takeda@nanpuh.or.jp ※メールアドレスをコピーしてお問い合わせ下さい。
- 第29回鹿児島県臨床工学会 大会長挨拶
- 謹啓
時下皆様におかれましては、ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。また、本年度はひとかたならぬご懇意を賜り、心よりお礼を申し上げます。
- この度、令和5年2月19日(日)に「第29回鹿児島県臨床工学会×かごわい2022」を共同企画にて開催する運びとなりました。今大会の大会長の大役を務めさせていただきます、鹿児島厚生連病院 篠田朋宏と申します。
- 昨年同様、コロナ渦ではございますが可能な限りの対策を講じて、念願の会場開催をする運びとなりました。出来るだけ多くの会員に参加していただける会、または参加しやすい会にできればと思い、かごわい大会長、実行委員長をはじめ実行委員や理事の方々のお力添えをいただきながら全力で準備をしております。
- 現在の医療の現場で皆様も直接または間接的にCOVID-19に対する医療行為に関わっておられることと思います。そんな中で施設の垣根や県や職種を越えてそれぞれの施設で工夫や対応策を講じ無我夢中で過ごされてきたのではないでしょうか。何でも初めての試みには不安が募りますが、施設間での情報共有やサポートで前に進むことが出来ることも再認識する機会となりました。そのような経験から、今大会のテーマを「つなぐ、つながる~Clinical Engineer~」と題し、今後を担う多くの臨床工学技士が様々経験や知識を有する方々と交流する場として開催出来れば幸いです。
- また、医師の働き方改革に伴うタスクシフトも進む中で施設内や組織内での臨床工学技士の在り方は多くの施設でもこれからの課題となっております。大会を通して、皆様が描く「これからの臨床工学技士…」に何かヒントになれば嬉しく思います。
- 久しぶりの会場開催ですが「行ってみたい」「聴いてみたい」と言っていただけますよう、実行委員ならびに鹿児島県臨床工学技士会一丸となり、成功に向けて準備を進めていますので、大勢の皆様にご参加いただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
謹白
 第29回鹿児島県臨床工学会 大会長 篠田 朋宏
- かごわい2022 大会長挨拶
- 謹啓 時下皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
- 鹿児島わいぼーどカンファレンス(かごわい)2022の大会長に選出していただきました南風病院の翁長武世と申します。近年かごわいは鹿児島県臨床工学会と合同で開催され、若手が中心となり企画を行い人材の育成・活性化に貢献してまいりました。今回大会長という大役を拝命し、身の引き締まる思いと共に若手が主となったこの大会が盛大となるよう精進してまいります。今もまだ新型コロナウイルスが終息する目途は立たないものの、医療従事者の懸命なご尽力と共に新たな生活様式の定着などにより、少しずつ以前の生活が送れるようになって参りました。本大会もコロナ禍では初の会場開催の運びとなり、会場ならではの熱気や他施設会員との対面での交流を安全かつ安心して堪能していただけるよう、工学会大会長ならびに実行委員、理事の方々と鋭意準備を進めて参ります。
- 現在、医師の働き方改革に伴うタスクシフトが進み、より一層自身の意識や行動が今後の臨床工学技士の行く先を左右する岐路にあります。かごわいの企画と致しましても、次世代を担っていく若手技士と経験のある中堅技士による「これからのCE人生を考える」というテーマについてのディスカッションを計画しております。
- 本大会が皆様にとって有意義なものとなりますよう尽力して参りますので、多数の参加をお待ちしております。
謹白
 かごわい実行委員長 翁長 武世
|